桜花丸部ログ

自分の活動の発信やEスポーツについて選手目線で語ったり

コーチが欲しいと1年前から思ってるのはなぜか

自分は1年以上前からコーチが欲しいと思っていて
今回はその理由と指導者の重要性について語っていきます。

所属団体とは関係のない個人の意見なので

真に受けずに気楽に見ていってください。

まず初めになぜコーチが欲しいと自分が思ったのか語ります。

理由としては2つ

練習の効率化
チームとしてのレベル上限の開放

の二つです

練習の効率化について

基本的にどのチームどんなスポーツ企業でもPDCAサイクルというものを活用していると思います。
わからない人は記事の最後にwikiのリンク張っておきます。


実際に自分のチームでは

P、スクリムを組んでメンバーで役割を決めて今日はこんな動きをしようと話します。
D、スクリムを行います、インターバルで軽く振り返りや作戦会議をします。
C、反省メモ文字に起こして行っていました。
A、Cのメモをもとに明日はこの点を直していこうや重点的に注意していこうという形

この中でC以外は正直円滑にできているチームはあまりいないと思います。
オーダーの人が司会進行のような形で話すと思うんですが
オーダーも1プレイヤーであり対等な立場であるため衝突も起きますし
正直これを毎回忘れずにかならずこなしつつ自分のチームの動きを考え
なおかつ自分のパフォーマンスの向上を第一におけるかというと答えはNOです。

なのでほとんどのチームができていなく、反省して改善策を出しても毎回ちゃんと次に生かしていない実践できていない意識できていないことが多いと思います。
文字に起こしてやるのがいいと思うのですが
自分のチームだとCAで
Dは動画として残していますが
AをPに組み込むことができていないです。

これらをコーチの人が徹底して管理して+でマクロミクロにアプローチをしていくと
かなりの効率化ができ実力の向上が見込めます。


チームレベルの上限解放

これはスポーツでもよくあることなのですがいい選手がいても勝てない。
いい選手がいなくても勝てるなど不可解なことが起きます。

それは団体競技でチームとしてのレベルに関係していきます。

たとえば Aチーム1v1はほとんど勝てる選手を4人そろえてBチームは2v1だったら絶対に負けない選手を4人そろえます。
どっちが勝つのかチームの熟練度次第ですよね。
AチームがBチームに2v1をさせなければ有利ですし
Bチームは2v1を作るような作戦を立ててくると思います。
それにそれぞれが対応できるかいくつ引き出しを持っているかだど考えます。

この作戦や引き出しについては
時間に余裕がない選手4人で日々やっていたら頭打ちは基本的に1番パフォーマンスの高い人になってしまいますし、日々増えていく量も少ないと思います。。
コーチという第三者がいることで引き出しを作ることもできるし対応策も直ぐに用意できると思います。やってみないとわからないがこうなるからやってみように代わると思います。

指導者の重要性

日本のトップチームが直面している問題でもあると思います。
実力が日本のトップレベルで停滞していると同じレベルのチームが少ない日本だと切磋琢磨であげていくのが難しくなってきて世界に通用はするけど劣る結果がついてこないなど問題が上がっています。より高いレベルの引き出しや知識などを持っているひとを
コーチに迎えれればこの壁を選手だけでやるよりは断然早く超えられると思います。

 


まとめ


自分がコーチが欲しいというのも強くなりたいのが1番で強くなるためには練習は大切ですがその質を上げるために必要不可欠なのが指導者であり
実際に自分がオーダーでチームのことを考えつつ1年間やってきて実力の向上があきらかに遅いと感じているからです。
正直オーダーとリーダーやってるからなのは間違いないですw

読んでくださりありがとうございました。



PDCAサイクル - Wikipedia